琉球大学附属病院の病院食が感動的に美味い!!
- 2019.06.24
- LIFE

こんにちは。
最近、約2年前に発症した体調不良により、
沖縄の中部にある琉球大学附属病院に入院していたわけですが、
そこの病院食がびっくりするほど、美味しかったので
今日は琉球大学附属病院の病院食について
書いていこうと思います٩( ‘ω’ )و
琉球大学附属病院って??
琉球大学病院とよく言われることが多いのですが、
実際の名前は「琉球大学医学部附属病院」です。
沖縄県中頭郡西原町に位置しており、
設立は1970年6月の歴史ある大学病院です。
診療科部は、
内科、外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、
産科婦人科、小児科、皮膚科、腎泌尿器科、耳鼻咽喉科、
眼科、精神科神経科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、
病理診断化、救急科、リハビリテーション科があり、
多くの症例を持つ、沖縄県を代表する病院となっています。
病院食
病院食って聞くと、「不味い」とか「味が薄い」とか
そういうマイナスなイメージを持っている方が多いかと思います。
私も、病院食に対して、そういうイメージをずっと持っていました。
まぁ、なぜかというと、
幼い頃、喘息で入院していた病院の病院食が、
めっちゃくちゃ不味かったんですね。
ご飯はベタベタだし、味は薄いし、これ本当に食べる側のこと
考えてくれているのか??ってほどだったんですよ。
本当に、大げさじゃなくて、そのくらいご飯の時間が苦痛、、、
だから、病院食に対するそのなんというか、悪いイメージが強すぎて、
今回も「あぁ〜病院食食べないといけないのか〜」って
思いながら、若干テンション下がり気味で病院に行きました。
私は午前10時が入院(病棟入り)の時間だったので、
お昼の12時には昼食が出たんですけど、
本当になんの期待もなく、
「今日から数日はこの食事か〜。帰ったら美味しいご飯いっぱい食べよう」って
思いながら、一口目を口にしました。
そしたら、
「ん???」「え???」「美味い気がする、、」
いや、何かの間違いだ、、、もう一度、、パクッ、、
「え、、、、普通に美味い、というか、めっちゃ美味い」
こんな状況に陥ったんですよ。
私の「不味いだろう」という予想をいい意味で裏切られて、
めちゃくちゃ美味いんですよ。レストランかという錯覚に陥るほど、、
病院食なのに、
味も薄くないし、ご飯もベタベタしてないし、
とりあえず、味のバランスが良くて、飽きないし、
これは、ブログに記録として残さなきゃ!!と思って
ちゃっかり写真を撮っちゃいました^ ^
ジャーン٩( ‘ω’ )و
献立
・焼肉(牛肉)
・白米
・卵の清汁
・ブロッコリーの和えもの
・野菜炒め
・りんご
献立
・沖縄そば
・紅芋ゴマ団子
・お浸し
・みかん、ぶどう
まぁ、写真で味までは伝わらないので、
それがちょっと悔しいところなんですけど、
とにかく美味しかったんです!!
ちなみに、私の1番のお気に入りは毎日の和えものかな〜٩( ‘ω’ )و
野菜を和えものとして摂取できるのは嬉しいことですよね♡
怪我だったり、病気だったり、
生きてれば病院に入院することもあるかと思います。
そこで不安になるのが、やっぱりご飯が合うのかとか、
そういうことだと思うんですよ。(少なくとも私は、、)
でも、琉球大学附属病院に入院となった方にはお伝えしたい。
琉大病院のご飯はマジで美味しい!!ので安心してほしい。
食べ物が美味しいだけで、入院生活を数倍充実したものにできると思うし、
言ってしまえば、入院生活の八割は「病院食」にかかっているとさえ思う!
そう感じている、最近のワタシでございます( ´ ▽ ` )
本当に管理栄養士さんには感謝しかない。
管理栄養士さんの仕事の素晴らしさを感じました^ ^
ありがとうございます。
【病院情報】
住所:沖縄県中頭郡西原町字上原207番地
電話番号:098-895-3331
HP:琉球大学附属病院HP
地図:
-
前の記事
那覇の接待に使える高級しゃぶしゃぶ専門店〜しゃぶしゃぶ紺〜 2019.06.19
-
次の記事
スタバでコーヒーに500円を払うメリット〜時間への投資!〜 2019.06.25
コメントを書く